「棟板金」は屋根同士の合わさる部分を覆う様に設置され、雨水の浸水を防ぎ屋根材を固定する役割があります。しかし、屋根の頂上部などの高い場所に設置される関係上注意が必要な箇所でもございます。今回は、棟板金の設置場所・役割をはじめとして、良く発生する劣化症状や定期的な点検の重要性と合わせて詳しくご紹介させて頂きます。棟板金とは、屋根の頂点にある板金のことです。スレートやコロニアル・カラーベスト・金属屋根などの屋根に使用されます。昔はトタンを使用していたため、錆が発生することもありましたが、現在はガルバリウム鋼板を使用することが増えてきたため、錆にくく丈夫になっています。【棟の構造】棟の構造としては、下から葺きあげられたスレートなどの屋根材を貫板という板でおさえ、上から棟板金をかぶせて雨水の侵入を防いでいます。この棟板金は横から釘で固定されているのですが、こちらの釘が棟板金を劣化させる原因になっていきます。築7~10年すると、大抵のお家で棟板金を固定する釘が抜けてきます。釘が抜ける原因は、棟板金の熱膨張です。釘が抜けることで、貫板への雨水への侵入で貫板の腐食、さらには棟板金の飛散が起こるケースがございます。そのままメンテナンスをせず、さらに放置してしまうと、雨が侵入しやすくなり重大な雨漏れの原因にもなります。重大な雨漏れが起こる前に是非早め早めのメンテナンス、点検をされてみてください。弊社にも屋根に詳しいプロフェッショナルが何名もおります。是非お気軽にお問い合わせください!!